新城探訪記〜山の湊新城の神社・お寺

大好きな町、山の湊新城をご紹介。神社、お寺、石造物が中心になるのかな。有名なところはすっ飛ばして、コアなところばかりかもしれません。

寺院

慶雲寺・大和田

波切り不動のすぐ近く、内ノ沢に経当山慶雲寺があります。臨済宗永源寺派で応永年間の建立ですが、詳しくはわからないそうです。しかし、たくさんののぼりが立ち、観音堂の十一面観音への信仰が厚いことがわかります。本堂もとてもきれいに保たれています。…

正伝院・和田

和田の東側に臨済宗永源寺派の高松山正伝院があります。初め佐宗何某が庵を編み、16世紀に長屋元寿が中興したそうです。本尊は馬頭観世音菩薩。やはり作手には馬頭観音が多いですね。明治17年に山門以外は焼失、本堂や庫裡はその後の再建です。和田には和田…

正眼寺・長者平

市役所作手支所のすぐ近く、延長山正眼寺を訪れました。臨済宗永源寺派で、嘉慶2年(1388年)の創建です。元々松源庵とあったそうですが、天正年間に兵火に遭い、慶安年間に再興された時に現在の寺号に改めたそうです。境内にかつての鬼瓦が保管されています。…

善福寺・須山

作手には珍しい、真言宗御室派の古刹です。一説によると聖徳太子の開創で、古くは田源山、現在は金輪山と号しています。真言宗二世の真済僧正が御本尊の十一面観音の手を直したことが「作手」の由来だという説もあります。鎌倉期の作である木造仁王像が力強…

慈昌院・市場

手作り村の向かいにある臨済宗永源寺派の慈昌院を訪れました。山門脇には作手三弘法第一番とありました。期せずして二つ目が見つかりました。もう一つは以前訪れた甘泉寺だそうです。もちろんここは石橋城址として知られています。天文年間の夜襲により討ち…

総持院・西田原

田原のバス停から西の山を望むと、臨済宗永源寺派の総持院があります。応永11年(1404)の開創ですが、現在の本堂は寛文4年(1664)のものでかなり古いものです。石の山門横には大きな牛馬安全の塔が立ち、参道脇や境内にも金比羅さん、お地蔵様、善光寺詣りの碑…

日在寺・赤羽根

赤羽根の天神社の近くに臨済宗永源寺派の日在寺があります。臨済宗は鎌倉幕府や室町幕府に保護されたので、鎌倉五山、京都五山の全てが臨済宗のお寺です。永源寺派は滋賀県東近江市の永源寺を本山とします。無住ですが、老人憩いの家に隣接し、本堂内も綺麗…

德林寺・田代

作手のお寺編スタートです。寺院検索サイトで調べると、現在作手には16のお寺がありそうです。以前甘泉寺を訪問しているので、残り15山に伺います。最初は田代の德林寺です。田代小学校跡地の裏にあります。宗派は曹洞宗ですが、新城のお寺はほとんどが曹洞…

甘泉寺・鴨ヶ谷

白鳥神社の脇の石段を上ると、歴史ファンにも有名な甘泉寺があります。室町時代初期の開山で、将軍足利義満の帰依もあり、多くの石を有していたようです。本堂左の開山堂の脇に、長篠城篭城戦の功労者、鳥居勝商強右衛門の墓所があります。ここにお参りする…

清龍寺跡・下平井

やすらぎホールしんしろの向かいに広がる広い空き地。ここには数年前まで清龍寺がありました。山号は帰雲山、御本尊は薬師如来様で、享保8年の創建だったそうです。境内には榧の巨木があったようですが、平成の末には枯死し、今は切り株も残っていません。境…