新城探訪記〜山の湊新城の神社・お寺

大好きな町、山の湊新城をご紹介。神社、お寺、石造物が中心になるのかな。有名なところはすっ飛ばして、コアなところばかりかもしれません。

大野田城跡・野田

中市場の津島神社側に、明治期に作られた中市場池という溜池があります。この池は大野田城の本丸跡を切り崩して作られたもので、道路沿いに説明看板が立てられています。
IMG_8768
池の向こう側に市の指定文化財であることを示す白い碑が立っています。
IMG_8767
少し前までは鬱蒼とした雑木林や竹林だったのですが、ちさと郷土研究会の方々によって、綺麗に整備がされました。池の横の細い道から入って行けます。
IMG_8765
入り口には旗が立ち、竹や大鋸屑を使って歩道も整備されています。
IMG_8735
建武の新政の頃に富永氏の出城として砦が作られ、応永年間には城所浄古斎の砦として使われていました。菅沼定盈が桶狭間の戦いの後今川を離反し、怒った氏真によって定盈の野田城が攻められました。城を明け渡した定盈でしたが、再度奪い返します。
IMG_8739
戦いによって大破した野田城を修復する間、定盈は浄古斎の砦跡を本丸とし、二の丸、三の丸と拡充して大野田城を築城しました。しかし、武田信玄によって攻められた定盈は、城に火をつけ、豊橋の西郷に逃れたと言われています。ただし、近年の研究では長篠に逃れたとも言われています。
IMG_8750
現在は椎茸栽培にも利用されていますが、土塁や堀の跡が確認できます。池のほとりには、池を作った時のものであろう石垣と、保食命御嶽神社の石碑とお不動様の石像がありました。
IMG_8747
市の指定文化財を示す碑に向かう道もありますが、「大野田城」の文字は池側に向かっていて、手を伸ばして写真を撮ることしかできませんでした。
IMG_8756

IMG_8759
道沿いでは伐採した木を処理しているようです。この大鋸屑を歩道に使っているのでしょうか。
IMG_8764

たった9年間しか存在しなかった大野田城ですが、今も地域の方々によって大切に守られています。